ルカによる福音書 8章40-48節 安心していきなさい
主が対岸から戻られると早速大勢の群衆が集まってきて押し合いになった。そこへ会堂長ヤイロが 「瀕死の娘を助けてほしい」 と願い出てきたので彼の家へ向かう途中でこの事件は起きた。12年間出血が止まらない病気に苦しんでいた女がイエスの衣に触れたのだ。この人混みの中、これは本人以外の誰も感知しない小さな瞬間として、ひっそりと終わるはずだった。
ユダヤの律法では出血している者は汚れているとされ、家から出られない。どうしても出る時には 「私は汚れている」 と大声で叫びながら歩かなければならない。それでも女は医者に通いつめ、全財産を使い果たしたが治らず絶望に打ちのめされていた。最後の望みは神による奇跡しかないが、人混みには行けない。しかしこの日、女は意を決して黙って道を歩き、群衆を押し分けて主の衣の裾にあるふさに触れた。するとたちまち出血がとまったのがわかった。ついに絶望が希望に変わった瞬間だった。
ところで主による癒しはたいてい、癒してほしい人がイエスの前に来て願いを述べる。ヤイロのように。しかし今回は、主イエスでさえ彼女の存在に気付いていなかったかもしれない状況で癒しが起きた。これは私たちに、祈りは必ず神に届くことを示している。つまり、女が密かに後ろから伸ばした手にも、主は応えてくださる方、ご自分に助けを求める貧しく、乏しい者の声を必ず聞きとってくださるお方であることを明らかにしている。女の祈りはちゃんと届いていたのだ。
しかし話はここで終わらなかった。主が 「私に触れたのは誰だ」 と言って当人を探したのだ。女は青ざめた。ただし主は彼女を戒めようとしたのではない。癒されたというだけでは彼女はまだ救われていないから、彼女に救いを与えようとしたのだ。
「あなたの信仰があなたを救った」 主の温かいまなざしと共に女は救いを受けた。
主が女に与えた救いとは何か。それは、神との生きた交わりの中に置かれ、そこで神に愛され、喜ばれる者としてみ前に置かれ続けることである。女は長い病から癒されたことで喜びと感謝に溢れていたが、それらを主イエスは、主にあって神と共に生きる事への感謝や喜びとしてもう一度与えなおしてくださったのだ。
ではこの救いの根拠となった 「あなたの信仰」 とは何か。汚れた女であった彼女が主イエスへ伸ばした手には、イエスに対する期待や信頼が込められていたが、それが信仰だろうか。もしそうなら救いは神に向かって訴える人の真剣さ次第ということになり、その人自身の努力の賜物ということになる。そうではない。主に向けて伸ばされたその手をしっかりと握り返してくださって、私は金輪際あなたの手を離さないと言ってくださるところに生じるものを、私達は信仰と呼んでいるのではないか。
「安心していきなさい」 は、これから先何一つ困ったことは起こらないということではなく、何が起こっても神は必ず共にいてくださるということ。私達が歩むべき道を行く時、誰が見ていなくても、誰も喜ばなくても、神が見ておられ、神があなたを喜んでおられる。私達はこの女と同様、汚れた者にすぎないが、そんな私達のところまで神は降りてこられ、手を伸ばしてくださり、私達をとらえ、自らのもとに引き上げてくださる。神と共にあるとは、そのように神のもとに高く引き上げられていく道を歩むこと。だからこそ、「安心して行きなさい」 と送り出してくださる。主が握り返してくださったその手のぬくもりとともに、この言葉を今日も心にとめて、私達もまた送り出されていこう。
日本キリスト教会 大阪姫松教会 藤田 英夫 牧師説教より
Comments